つまみ細工に
ついて

「つまみ細工」とは小さな布を『折り』『つまみ』複数を組み合わせて四季折々の花鳥風月を形作り、櫛やかんざしを華やかに彩る江戸時代から伝わる東京都指定の伝統工芸です。つまみ細工の歴史は約200年前、宮中の女官や大名の奥女中が趣味として楽しんでいた『和小物』の技法が始まりです。明治の頃より日本髪にはなくてはならない、はなかんざし、花櫛に応用され始めました。近年ではヘアピン、イヤリングなど気軽に和を演出するアイテムとしても人気です。

正方形の小さな裂を
折りたたんで糊づけし
花びらや蝶などを
形作っていきます。

体験内容

つまみ細工で織りなされるアクセサリーは日本独特の季節感や美意識を表現されており、海外でも人気です。
細かいパーツから花や蝶などひとつの作品に仕上がっていく様を体験して頂けます。

PAGE TOP